こんにちは!もちうさこです!!!
ジブリ映画「風立ちぬ」で主人公の二郎が紙飛行機を飛ばす場面があります。
紙飛行機を作ってとばしてみたくなりますね!!
探してもなかったので型紙作っちゃいました!!
今回は
二郎の紙飛行機の型紙と作り方
長方形の紙で作る紙飛行機
をご紹介します
◆関連記事◆
⇒風立ちぬの堀越二郎の初恋はお絹か菜穂子か?理由を年齢や時代背景から考察
⇒シベリアお菓子通販情報と作り方動画紹介記事はこちら
お好きなところからお読みください
二郎の紙飛行機の型紙と作り方

でもキットを注文するとか、型紙を切るとか面倒なのはいやおうちにあるもので、ささっとよく飛ぶ紙飛行機が作れたら楽しいですよね

真ん中の線を紙の中心になるようにプリントし、
真ん中から折って使ってください。
※時々諸事情でコピー不可になっています
大した型紙ではないですがコピーご希望であれば、
お問い合わせからご一報ください。
ガード外しますm(__)m

↑折った状態で切ります
※コピー用紙では柔らかいので、厚紙に輪郭を書き写してね!

真ん中から半分に折り、羽の部分を折ります。

↑尾翼の部分は、斜めに折ります

前の部分をくるくると巻き付けるように折り糊やマステで貼ります
ここはよく飛ばすための重りになる部分です

↑出来上がり
機首部分のオモリを増減して調整して下さいね!!
長方形の紙で作る紙飛行機
基本的な紙飛行機の作り方を紹介いたします。
ORIONの作り方

スフィンクスの作り方
へそ飛行機の作り方
○長方形の紙を使います。 ①半分に折って戻し、中心線に合わせて図のように折ります。 ②三角になった部分を図のように折るのですが、折り幅(青▼の所)は調整してください。 ③④⑤図のように折ります。 翼の開き具合を調整したら完成です。 |

イカ飛行機の作り方

○長方形の紙を使います。
①②③半分に折って戻し、中心線に合わせて図のように折ります。
④折ったものを開き、図のようにたたみ直します。
⑤図のようにおります。
裏側に折る方法もあるようです。
⑥図のように中心線で折ります。
⑦図のように折り、翼をひろげます。
図のように胴体部分を平行に折るものの他に、 上の部分を下の部分に揃えて折る方法もあるようです。
⑧翼の開き具合を調整したら完成です。
直進性と安定性が高い紙飛行機です。
カメひこうきの作り方

①図のように3本の折り目をつけます。
②折り目に沿って三角にたたみます。
③④図のように折ります。
⑤翼を広げます。
⑥翼の先端を折ります。
⑦翼の開き具合を調整したら完成です。
直進性能が低いので、宙返りなど曲芸向きの飛行機です。
ツバメひこうきの作り方

①図のように3本の折り目をつけます。
②折り目に沿って三角にたたみます。
③④三角部分を図のように折り込みます。
⑤先端部分(赤い線の部分)を切ります。
⑥図のように先を袋部分に差し込みます。
⑦中心線で折ります。
⑧図の赤い線の様にハサミ等で切ります。
翼の広さなど、いろいろと試してみましょう。
⑨広げたら完成です。
※先を指先で挟んで投げます。
「風立ちぬ」二郎の紙飛行機 組み立てキット
詳細は画像をクリックしてください
↓↓↓↓↓
まとめ
小学校や中学校の時、ノートの後ろやプリントやテストで、よく男子が飛ばしてました。
中にすごく飛ぶ奴があると、みんなで同じものを作って授業の合間や休み時間に飛ばしっこをし、中にはいかに長く飛ぶものを作るかということを、研究するやつが出てきたり、
先生が板書しているすきを狙って授業中にまで飛ばすおバカさんが出てきて、帰りの回でしこたま叱られる…みたいな事が、年に一回は起こっていた気がします。
◆関連記事◆
⇒風立ちぬの堀越二郎の初恋はお絹か菜穂子か?理由を年齢や時代背景から考察
⇒シベリアお菓子通販情報と作り方動画紹介記事はこちら