こんにちは!もちうさこです!!!
新元号が発表され日本中がいい意味でざわざわしていてワクワクしますね!!ちょうど春の桜のさなか、新しい元号、なんだかいいことが起こりそうで国中がなんか忙しくなってお祭りみたい!!
今までの天皇陛下がご崩御されてから新元号決定とは流れが違いますが、こっちの方がなんだかスマートな気がしますね
さて、ネットでも大盛り上がりの新元号「令和」
この新元号はよその国でも注目されていたと思いますが、日本の経済にはどんな影響を及ぼすのでしょう?
昭和から平成に移行した時を参考に調査していきます!!!
◆関連記事◆
新元号公表LIVE配信記事はこちら
「令和の入った硬貨についての記事」
新元号海外の反応やネットでの反応記事はこちら
新元号のローマ字表記記事はこちら
新元号「令和」がもたらす経済効果

須賀官房長官、発表前にちらっと文字が見えそうで、もちうさこはドキドキしたよ。
いつもシャイそうなクールそうな感情を表に出さない官房表情なのに、誇らしそうで恥ずかしそうにみえて、なんだかこんな書き方したらいけないかもだけど、須賀官房長官かわいかった
さて、改元が行われたことにより、日本にはどういう変化が起こるのでしょうか?
元号が変われば、それまで使っていた「平成」という表示を変えなければならないですね
まずは印刷のお仕事の人は大忙しでしょうね。はんこ屋さんは特に二重の訂正線付きの「令和」はんこが売れちゃうんでしょうねー
「印刷関連銘柄」の株価が上昇するらしいですよ!
昭和天皇が崩御された1月7日以降、日経平均株価がグンと上昇!!
あ、でももちうさこは株よくわかんないただのうさぎなので、自己責任でね!
昭和から平成に移行10日程度で「平成」シャチハタは7万個を売り上げたとか
改元をネタに何でもイベント組めそうだねー
改元ツアー
改元食べ放題
改元まんじゅう
改元クッキー
改元・・・・・
令和に改元でWindows更新対策は?
お祭り騒ぎでウハウハの人も多い中、システムを改修にかかわってる人は今現在から必死でお仕事をしていらっしゃるのではないでしょうか??
Windowsはいまや企業にも民間にも深く浸透していますしね
大手企業Microsoft社はもう既にまえもって呼びかけしてましたね。
詳しくは⇒このページ
そういえば今更だけど、なんで新元号発表が4月1日だったの?
最初は4月11日予定だった発表、でもそれだとWindowsの更新日の4月10日を過ぎてしまうので、混乱を回避したんですね。準備期間として、新元号施行日の5月1日までに1ヶ月の猶予が与えられたということですねー
前もってわかってたことだしそれ相応の対策も講じられて混乱しないで済んでいる部分大きいですね。あれ?いいの悪いの論議してたみたいだったけど生前の退位っていいことだらけじゃない?
生前退位による10連休!!令和万歳!
今年のGWは10連休になるという騒ぎにはこの生前退位の関連していますよね
皇太子さまが天皇陛下にご即位され改元されることで祝日が増え、・・↓↓↓↓↓こういうことになったのだ!

引用 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37681190T11C18A1EAF000/
祝日法とかいう法律のおかげで10連休となりましたー。ただの何でもない日の4/30と5/2もお休みになっちゃう法律
日給月給やパートなどの体制で働いている人にはいろんな意味で迷惑な10連休という話も聞かれますが、子供は大喜びだね
市場にも活気がもたらされ、10連休で観光地にもお金が落ち、少し世の中が明るく躍動的になるんじゃないかと予想できますね!!!
「令和」の「令」の出典
安倍首相は記者会見で、新元号「令和」に関してこうおっしゃいました
希望に満ちあふれた、新しい時代を切り開いていく
若い世代が活躍できる時代であってほしい
若者がそれぞれの花を咲かせることのできる日本をつくりたい
そもそもの「令」とはどういう意味を持つ漢字なのでしょう?
これまでの元号のほとんどが中国の古典から選ばれており、今回、初めて日本最古の歌集「万葉集」から取られたもの。すばらしいと思います!!
「時、初春の令月(れいげつ)にして、氣淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す。」
この詩の意味は、「人々が美しく心寄せ合う中で文化は花咲く」というんですってよ
万葉集に興味を持った方はこちらもどうぞー
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
こちらは見やすいまんがタイプ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
まとめ
昭和生まれの人は、もう元号が二つも変わることとなり、平成の人もまだ30年という短い期間の中で新元号を迎えることとなりました
でも、昭和の人は昭和の、平成の人は平成人っぽいなって思います
どの時代も試行錯誤で過ごしてきた時代「令和」もきっとそうやって作り上げられていくのだろうと思います
この二文字に込められた思いが、やさしいものであってよかった。
若者に未来への期待を込めるという素敵な思いが込められていてよかったと思うもちうさこでした!!
◆関連記事◆
新元号公表LIVE配信記事はこちら
「令和の入った硬貨についての記事」
新元号海外の反応やネットでの反応記事はこちら
新元号のローマ字表記記事はこちら